red-img

モルタル外壁の特徴や費用、メンテナンス方法を紹介

モルタルは古くから人気のある外壁材の一つです。 今回はモルタルの特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。

モルタルは古くから人気のある外壁材の一つです。

今回はモルタルの特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。

モルタル壁とは

モルタルとは、セメントと砂を1:2〜3の割合で混ぜ、水を追加して練り込んだ建築材料を指します。

セメントは、石灰石や石膏を焼いて粉末にしたものです。

ペースト状で施工性がよく、外壁の他にレンガや石を接着する用途で使用されています。

このモルタルを塗った外壁を、モルタル外壁と呼びます。

主成分がセメントで構成されているため、丈夫なイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、モルタル壁自体の防水性は低いという特徴があります。

ですが最近では「防水セメント」といった防水性に優れたモルタルも存在します。

コンクリートと混同されることが多いですが、コンクリートはモルタルの原料に加えて砕石や砂利が高い割合で混入され、強度設計されたものです。

モルタル外壁は何層かによって構成されます。

一番内側に透湿防水シート、その上に「ラス下地板」という板が張られ、最後に防水紙をかぶせ、これに「ラス」という金属製の網を張ります。

これによって垂直の壁にモルタルが密着しやすくなり厚さを確保することができます。

モルタル外壁は仕上げの種類が豊富で、自由にデザインできるという特徴があります。

サイディングがボードとボードの間にシーリングの目地があるのに対し、モルタル外壁は目地がないため美しく高級感のある仕上がりになります。

モルタルのメリット

モルタル外壁は昔の外壁材であるとか地震に弱いといったマイナスのイメージが先行しているようで、誤解されている部分もあります。

ここでは正しい情報をもとにモルタル外壁のメリットをご紹介します。

デザイン性が高い

モルタル外壁には、サイディングと異なり継ぎ目がありません。

そのため、統一感のある美しい外観に仕上げることができます。

また、仕上げの工法が豊富なため上手く使い分けることによって、オリジナリティ溢れるデザインも実現可能です。

モルタルというと、「灰色」というイメージを持つ方がいますが、実際には豊富な色や模様を選択することが可能です。

耐久性・耐火性が高い

モルタル壁は、セメント、砂、水と全て不燃性の原料で出来ているため、耐火性が高く、万一の火災の際も、モルタルから有毒ガスが発生することもなく、非常に安心です。

また、台風などで飛来物が衝突しても簡単には壊れない耐久性も備えています。

シーリング材の補修が不要

サイディングは、貼り合わせた板の継ぎ目に施工するシーリング材の補修を定期的に行わなければなりません。

一方で、外壁を直接塗るモルタル壁では、シーリング材の補修が必要ありません。

モルタルのデメリット

続いて、モルタルのデメリットを見ていきましょう。

ひび割れしやすい

モルタル外壁の最大のデメリットは、ひび割れを起こしやすいということです。

ひび割れは「クラック」と呼ばれています。

クラックの原因は大きく2つあります。

一つ目は、モルタルの防水性能が高くないからです。

このため、乾燥と湿潤を繰り返すうちに、ひびが入ってしまうケースが多いです。

二つ目は、モルタル外壁につなぎ目がないからです。

地震などの際に揺れのエネルギーが逃げづらく、ひび割れが生じてしまいます。

ひび割れが進行すると建物内部に浸水しやすくなるため、早めの対処が必要です。

凹凸に汚れがつきやすい

モルタル外壁は、凹凸を出すことで高いデザイン性を実現できる一方、非常に汚れがつきやすく、とりにくい形状であることも事実です。

仕上げも明るい色にするケースが多く、非常に汚れが目立つため、外観を保つためには頻繁にメンテナンスを行う必要があります。

チョーキングが発生しやすい

太陽の紫外線によって塗料の樹脂が劣化すると、モルタル外壁の防水性が失われていきます。

壁を触ると、手にチョークの粉のようなものがつきます。

この劣化状態を「チョーキング(白亜化現象)」と呼びます。

セメントが主成分のモルタル外壁は、防水性を失うと雨水を内部に侵入させてしまいます。

チョーキングを確認したときは、外壁塗装が必要な時期だと言うことができます。

雨の跡がつく

窓や開口部に溜まった汚れが、雨水によって壁に流れることで雨が降った跡が残る現象を「雨だれ」と呼びます。

住宅の耐久性には支障はありませんが、外観の美しさを損ねてしまいます。

雨だれはブラシで洗っても簡単に落とすことはできないので、再塗装するタイミングで汚れがつきにくい低汚染塗料を使用すると良いでしょう。

浮き・剥がれ

劣化がさらに進むと、外壁の塗膜が浮き上がったり剥がれてしまうことがあります。

この状態になると、モルタル外壁の防水性はほとんどありません。

塗膜が剥がれた箇所から雨水が侵入してきてしまうため、すぐにでも補修を行うべきタイミングと言えます。

モルタル外壁の費用と耐用年数

モルタル外壁を塗装する費用は、塗料の種類や仕上げ方法によって変動します。

安価なアクリル塗料で約50万円〜80万円、最も高価な光触媒で110万円〜160万円程度です。

一般的なシリコン塗料では、70〜100万円程度になります。

また、モルタル外壁の耐用年数は20年~30年ほどあります。

しかし、定期的な塗料のメンテナンスを怠ると、これより耐用年数は短くなってしまいます。

塗料の耐用年数は、種類によって異なりますが、一般的に7〜10年と言われています。

つまり、7〜10年に一度は定期的にメンテナンスをする必要があるということです。

定期的なメンテナンスを行っていても、ひび割れが起きてしまうケースは存在します。

その場合、シーリング材やセメントを用いて補修する必要があります。

補修資材購入費用は、500~2,000円/平方メートル程度になります。

業者に依頼する場合は、4,000~6,000円/平方メートル程度の費用がかかるのが一般的です。

モルタル壁の仕上げ方

モルタル壁の仕上げ方には大きく分けて4種類あります。

リシン

リシンはアクリル顔料塗料のことで、粒状に砕いた石にセメントや樹脂、接着剤など混ぜたものを吹き付けて仕上げます。

水には弱いですが、通気性や透湿性に優れていて、1970~1980年代にモルタル壁の仕上げ材として普及しました。

スタッコ

スタッコとは、リシン吹き付けを厚く施工したもので、外観は表面が凸凹でザラついているのが特徴です。

厚みを持たせたような仕上がりになるため、重要感と高級感を表現することができます。

リシンの3倍ほどの塗料を使うことと、作業にも手間がいることから費用は高くなりますが、リシン仕上げと吹き付けタイルの両方の特徴を備えています。

吹き付けタイル

樹脂などの結合材とけい石、寒水石、骨材などを混ぜ合わせた材料をタイルガンという口径の大きな塗装機で吹き付けます。

1〜5ミリほどの厚さで3工程かけて吹き付け、複層仕上げます。

仕上げの方法には「中粒仕上げ」と表面を押しつぶす「押さえ仕上げ」の2種類があり、それぞれ質感が異なります。

左官仕上げ

主にコテを使用して仕上げる方法です。

綺麗で味わい深い表現をするためには職人の熟練した技術が必要です。

モルタル壁のメンテナンス方法

モルタル壁のメンテナンス方法を劣化症状別に紹介します。

ひび割れ(ヘアークラック、構造クラック)

・ヘアークラック

コーキング材をひび割れにすり込み、隙間を埋めます。

・構造クラック

ひびの周囲をV字(U字)にカットし、コーキング材を充填し隙間を埋めます。

チョーキング

高圧洗浄をし、塗替えを行います。

浮き・剥がれ

浮き・剥がれが発生している箇所を綺麗に除去した後、高圧洗浄をし、塗替えを行います。

モルタル壁のリフォーム方法

上記でメンテナンス方法について紹介しましたが、ここではもっと大きな規模のリフォーム方法について解説します。

モルタル壁のリフォームは、「塗装工事(塗り替え)」と「張り替え工事」の2つが一般的です。

塗装工事(塗り替え)

最も一般的で手軽なリフォーム方法です。

塗り替えにかかる費用は、使用する塗料のグレードによって大きく変わります。

一般的には、高価な塗料ほど耐用年数が長く、長持ちします。

張り替え工事

既存のモルタルを撤去し、そこに新たに下地と外壁材を取り付ける施工方法です。

廃材の処理費用や下地の工事が必要なため、費用が高くなります。

ですが下地から新しくするので、筋交いを追加するなどして耐久性を向上させることも可能です。

また、新しい外壁材になるため、新築のような見た目にガラッと変えることができるという特徴があります。

まとめ

モルタル壁はデザイン性が高く重厚な外観を実現できる一方で、水に弱いため定期的なメンテナンスが必要な建材です。

すでにモルタルの外壁のお家に住んでいる方はぜひ一度お家の劣化状態をチェックしてみてください。

外壁塗装をお考えの方は、住まいるヒーローズにお任せください。

ご相談やお問合せもお気軽にお待ちしております。

こちらの記事もおすすめ!

お問い合わせ
お問い合わせ
LINE友だち登録
LINE友だち登録
LINE 無料メール相談 0120-25-1030