
外壁塗装の費用は「建物の大きさ」「外壁面積」「使用する塗料」によって大きく変わります。とくに25坪2階建て住宅は戸建ての中でもよく見られる規模ですが、実際に塗装する際にどれくらいの費用がかかるのかイメージできていない方も多いでしょう。今回のお役立ちコラムでは「25坪2階建ての外壁塗装費用相場」と「30坪・35坪との比較」を整理して解説します。
外壁塗装の費用は「建物の大きさ」「外壁面積」「使用する塗料」によって大きく変わります。とくに25坪2階建て住宅は戸建ての中でもよく見られる規模ですが、実際に塗装する際にどれくらいの費用がかかるのかイメージできていない方も多いでしょう。
相場を知っておけば、見積もりが高いのか妥当なのか判断でき、資金計画も立てやすくなります。また、30坪や35坪と比較することで、自宅の費用感をより具体的に把握できます。
今回のお役立ちコラムでは「25坪2階建ての外壁塗装費用相場」と「30坪・35坪との比較」を整理して解説します。
▼合わせて読みたい▼
慌てて契約しないための大阪・外壁塗装相場ガイド
25坪2階建ての外壁塗装費用相場
25坪2階建ての住宅は、ファミリー層に多いスタンダードな戸建てサイズです。外壁塗装の費用は外壁面積や塗料のグレードによって差が出ますが、相場を知っておくことで見積もりに対して冷静に判断できるようになります。
ここでは、25坪2階建ての外壁面積と費用感、さらに見積もりに含まれる主な項目を詳しく見ていきましょう。
25坪2階建て住宅の外壁面積と塗装の基本条件
25坪(延床面積約82㎡)の2階建て住宅では、外壁の面積は建物の形状にもよりますがおおよそ120〜150㎡程度になるのが一般的です。切妻屋根や総二階のシンプルな形状なら面積は少なめですが、L字型や下屋付きの住宅では面積が増えます。
外壁塗装では外壁本体に加えて、破風板・雨樋・軒天といった付帯部分の塗装も同時に行うのが標準であり、これらも費用に含まれる点を理解しておく必要があります。
25坪2階建ての外壁塗装費用相場(塗料別:シリコン・フッ素など)
25坪2階建て住宅の外壁塗装費用相場は、約70万〜120万円前後が目安です。具体的には、最も一般的なシリコン塗料であれば70万〜90万円程度、高耐久のフッ素塗料では90万〜120万円程度になります。
さらに無機塗料や遮熱塗料などを選べば費用は高めになりますが、その分耐用年数が長く、塗り替え回数を減らせるため長期的にはコストメリットがあります。塗料選びは「初期費用」だけでなく「将来のメンテナンス回数」も考慮して判断することが大切です。
見積もりに含まれる費用項目(足場・高圧洗浄・付帯部塗装)
外壁塗装の見積もりには、塗料代や作業費だけでなく、さまざまな項目が含まれています。代表的なのは足場代(15万〜25万円前後)、外壁をきれいにするための高圧洗浄費用(1万〜3万円程度)、そして雨樋・破風板・軒天などの付帯部塗装(10万〜20万円前後)です。
これらは必須項目であり、省くことはできません。見積もりを見るときは「外壁本体の塗装費用」と「付帯工事費用」が分けて記載されているか確認し、適正かどうかをチェックすることが重要です。
▼合わせて読みたい▼
外壁塗装の足場代相場はいくら?費用の内訳と節約ポイント
30坪・35坪住宅の外壁塗装相場と比較
25坪2階建ての住宅を基準に相場を把握したら、次に30坪や35坪といった少し大きめの住宅と比較してみましょう。坪数が増えると延床面積が広がるだけでなく、外壁の面積も増えるため、塗装費用は比例して上がっていきます。
とくに3階建てや複雑な形状の住宅では足場代や付帯部の数も増え、25坪住宅とは相場感が大きく異なるケースもあります。ここでは、30坪・35坪住宅の塗装相場を整理し、25坪との違いを明確にします。
30坪2階建て住宅の相場(目安費用と25坪との差)
30坪(延床面積約99㎡)の2階建て住宅では、外壁面積は150〜180㎡程度になるのが一般的です。この場合の外壁塗装費用相場は80万〜130万円前後です。25坪住宅よりも10万〜20万円ほど高くなるイメージです。
塗料別に見ると、シリコン塗料で80万〜100万円、フッ素塗料で100万〜130万円程度となります。坪数が大きくなる分、塗料の使用量と施工面積が増えるため、自然に費用が上がります。ただし、25坪と比べて極端に差が開くわけではなく、建物形状や付帯部の数によっても左右されます。
35坪2階建て住宅の相場(目安費用と25坪との差)
35坪(延床面積約116㎡)の2階建て住宅では、外壁面積は180〜220㎡程度となり、相場は90万〜150万円前後になります。
25坪住宅と比べると20万〜30万円ほど高いイメージです。シリコン塗料なら90万〜110万円、フッ素塗料では110万〜150万円程度が目安です。
35坪クラスになると、付帯部の長さや窓の数も増えるため、足場代や付帯部塗装費用が上乗せされやすくなります。
とくにL字型や複雑な外観の住宅では、足場設置の手間や資材量が増えることで、さらに費用が膨らむ傾向があります。
坪数ごとの費用比較表(25坪・30坪・35坪)
以下に坪数ごとの外壁塗装費用相場を表でまとめます。塗料は最も利用されるシリコンとフッ素を基準にしています。
住宅規模 | 外壁面積(目安) | シリコン塗料相場 | フッ素塗料相場 |
25坪2階建て | 120〜150㎡ | 70万〜90万円 | 90万〜120万円 |
30坪2階建て | 150〜180㎡ | 80万〜100万円 | 100万〜130万円 |
35坪2階建て | 180〜220㎡ | 90万〜110万円 | 110万〜150万円 |
このように、坪数が増えるにつれて費用も段階的に上がるのが一般的です。ご自宅の坪数を基準に表を見れば、大まかな予算感をつかむことができます。
費用相場を左右するポイントと注意点
同じ25坪・30坪・35坪の住宅でも、実際に出てくる見積金額には差があります。これは単に「坪数が大きいから費用が高い」という単純な理由だけではなく、塗料の種類や建物の形状、立地条件など、さまざまな要素が関係しているからです。
相場を基準にすることは大切ですが「なぜ費用に差が出るのか」を理解しておくと、見積もりを冷静に判断でき、適正価格で工事を依頼する助けになります。ここでは、外壁塗装の費用相場を左右する代表的な要因を整理して解説します。
塗料の種類と耐用年数による違い
外壁塗装の費用に最も大きな影響を与えるのが「塗料の種類」です。シリコン塗料は価格と耐久性のバランスが良く、相場は70万〜100万円程度で、耐用年数は10〜12年が目安です。
一方で、フッ素塗料は耐用年数が15〜18年と長く、再塗装の回数を減らせるメリットがありますが、相場は90万〜150万円と高めになります。さらに無機塗料や遮熱塗料など高機能タイプを選べば、初期費用は上がるものの、長期的にはトータルコストを抑えられる場合もあります。
つまり「一度にかかる費用」だけでなく「将来の再塗装回数」を含めて判断することが重要です。
外壁形状・付帯部の有無・立地条件
外壁の形状がシンプルな総二階住宅は、施工面積が少なく足場も組みやすいため、費用が比較的抑えられます。しかし、L字型や下屋が多い複雑な住宅は外壁面積が増え、塗装範囲が広くなるため費用も上がります。
また、雨樋・破風板・シャッターボックスなど付帯部が多い住宅では、塗装する部位が増えて追加費用が発生します。さらに、立地条件によっても費用は変動します。隣家との距離が狭い住宅では足場設置に手間がかかり、追加費用が発生することがあります。
地域による人件費の差もあり、都市部ほど費用が高くなる傾向があります。
相見積りと坪数別比較を活かした適正価格の見極め方
費用を適正に抑えるためには、必ず相見積もりを取ることが大切です。1社だけの見積もりでは、その金額が高いのか安いのか判断できません。複数の業者から見積もりを取り、今回紹介した坪数別相場と照らし合わせれば「この金額は妥当か」「過剰に高くないか」を判断できます。
また、見積書の内訳を確認し、足場代・高圧洗浄費・付帯部塗装費が適正かどうかもチェックしましょう。業者によっては「坪数に応じた一律料金」を提示することもありますが、実際には住宅ごとに条件が異なるため、内訳を精査することがトラブル防止につながります。
坪数別の相場を参考に無理のない資金計画を
外壁塗装の費用は、25坪・30坪・35坪といった坪数によって段階的に変わります。25坪2階建てでは70万〜120万円前後、30坪では80万〜130万円前後、35坪では90万〜150万円前後が一般的な相場です。
ただし、実際の見積もりは塗料の種類や外壁形状、付帯部の有無、立地条件によって変動するため「坪数だけ」で金額を判断するのは危険です。大切なのは、相場を基準に目安をつかんだ上で、必ず複数社から相見積もりを取り、費用内訳を比較することです。
塗料の耐用年数や将来の再塗装回数まで考慮すれば、長期的にコストを抑える選択も可能になります。25坪を基準に30坪・35坪との違いを知っておけば、自宅の外壁塗装に必要な資金計画を立てやすくなります。相場を理解し、内訳を精査することが、安心で無駄のない外壁塗装につながるのです。
坪数ごとの費用は住まいるヒーローズに相談して安心プランを
外壁塗装費用は25坪・30坪・35坪と建物の規模に応じて段階的に変化し、25坪では70万〜120万円前後、30坪では80万〜130万円前後、35坪では90万〜150万円前後が一般的な相場です。
ただし、実際の金額は塗料の種類、外壁形状、付帯部の有無、立地条件によっても変動します。そのため「坪数だけ」で判断するのは危険であり、相場を基準に目安をつかんだうえで複数社から相見積もりを取り、費用内訳を丁寧に比較することが欠かせません。
住まいるヒーローズ|株式会社エースでは、坪数別の相場をもとにした適正な見積もりのご提示はもちろん、塗料の耐用年数や将来的な再塗装コストまで見据えたご提案を行っています。資金計画に不安がある方も、まずは住まいるヒーローズにお気軽にご相談ください。
問い合わせフォームからのお問い合わせ、メールや電話でのご相談、またはショールームへのご来店を心よりお待ちしております。