red-img

【2025年度】大阪の外壁塗装×リフォーム助成金最新情報―工事費をぐっと抑える

大阪で外壁塗装やリフォームを考えているみなさん、せっかく工事をするなら、補助金や助成金をうまく使って、少しでも費用を抑えたいですよね? 「でも実際、どんな制度が使えるの?」「手続きが難しそう…」と迷うことも多いはずです。 そこで今回は、大阪府内で利用できる補助金・助成金の種類や、その他にも工事費をお得にできるちょっとしたコツまで、わかりやすくお話しします。 せっかくの制度、しっかり活用して、納得できる外壁塗装やリフォームを実現しましょう!

【2025年度】大阪の外壁塗装×リフォーム助成金最新情報―工事費をぐっと抑える

大阪府で外壁塗装やリフォームを検討中の皆さま。補助金・助成金などを利用して費用を抑えつつ工事をすすめたいと思いませんか?

今回は、大阪府の各補助金・助成金やその他の方法で費用を安く抑えるコツなどを詳しく解説します。各制度を最大限に活かして上手に外壁塗装やリフォームをおこないましょう。

▼合わせて読みたい▼
【大阪府】補助金・助成金で損しないための基礎知識|焦らず賢く申請しよう!

問い合わせバナー

2025年度(令和7年)大阪の外壁塗装・リフォーム助成金・補助金一覧

まずは2025年度(令和7年)の大阪府における、外壁塗装・リフォーム助成金・補助金を大まかな条件別にわけて紹介します。

多世帯同居・近居に関係する補助金

摂津市・住宅リフォーム補助金茨木市・多世代同居支援住宅リフォーム補助制度

太子町・3世代同居・近居支援補助

高槻市・令和7年度3世代ファミリー定住支援事業

河南町・3世代同居・近居支援補助金制度
など

上記の補助金制度は、2世帯や3世帯の同居、近居にともなう増築・改築・修繕を対象とする補助金制度です。2世帯とは親と子の世帯、3世帯とは親世帯と子育て中の子世帯を指す場合が多いですが、詳しくは申請時に確認してみてください。

たとえば、摂津市の「住宅リフォーム補助金」は、2世帯以上の同居を目的としたリフォームや外壁塗装に関して、最大25万円(補助率は2分の1)の補助金が支給されます。

空き家に関係する補助金

門真市・子育て世帯等空き家利活用補助

大阪市・空き家利活用改修補助事業

岸和田市・空き家リフォーム事業補助金

大東市・空き家リフォーム補助金

高石市・空き家対策補助制度

千早赤阪村・空き家改修補助

富田林市・富田林市空き家バンク制度活用促進補助制度

藤井寺市・空き家リフォーム補助制度

岬町・空き家再生事業補助制度

交野市・住宅取得流通促進支援事業補助金

など

空き家の増加は全国的な問題となっています。問題視される理由は、老朽化による倒壊や害虫の発生、犯罪リスクの増加や景観の悪化などです。大阪府でもさまざまな市町村で空き家のリフォームや活用に関する補助金制度が用意されています。

たとえば大阪市の「空き家利活用改修補助事業」は、空き家の改修工事(耐震工事や性能向上、バリアフリー化など)に対し、最大300万円の補助金が支給されるため、空き家活用に便利な補助金制度です。

その他のリフォームのための補助金

交野市・住宅取得流通促進支援事業補助金

上記の補助金制度は、3世帯同居や空き家リフォームとは違う条件となっています。住宅取得流通促進支援事業補助金は、外壁塗装・屋根塗装や葺き替え・張り替えなどに利用できる補助金制度です。平成26年以前に建築された中古住宅を購入し、令和7年に交野市へ住民票を異動した方が対象となっています。

対象となる工事自体は条件が緩く、さまざまなリフォーム・外壁塗装などに利用できる便利な補助金制度です。補助金額は中古物件の築年数によって変化し、古い物件ほど高くなります。

問い合わせバナー

外壁塗装・リフォーム助成金・補助金を使う際の注意点

外壁塗装・リフォーム助成金・補助金を使う際の注意点

外壁塗装・リフォーム助成金・補助金を使う際の主な注意点は以下の3点です。いずれも重要なポイントなので覚えておきましょう。

予算オーバーによる締め切りに注意

大阪府の各市町村が募集している助成金・補助金制度には募集期間が設定されていることもあります。しかし予算に達してしまった場合は、募集期間中であっても締め切りとなるため、注意してください。

申請は施工前、振り込みは施工後

多くの助成金・補助金制度は、施工前に申請する必要があり、申請が通ったとしても助成金・補助金が振り込まれるのは、工事が終わった後です。

提出書類を集める際は、業者に協力してもらう

助成金・補助金によっては提出する書類を集めるのが難しい場合もあるため、各制度の申請になれた業者に相談し、サポートしてもらいながら手続きをすすめるといいでしょう。

▼合わせて読みたい▼
季節別メリット比較!慌てず選ぶ外壁塗装のタイミング

問い合わせバナー

助成金・補助金以外で外壁塗装・リフォームの費用を抑えるコツ

助成金・補助金以外で外壁塗装・リフォームの費用を抑えるコツ

助成金・補助金を活用する以外にも下記の方法を活用すれば外壁塗装やリフォームの費用を抑えられます。

自社施工の業者に依頼する(外壁塗装・リフォーム)

自社施工の業者に直接依頼すれば、仲介業者や下請け業者を通さずに外壁塗装やリフォームをおこなえるため、仲介手数料が発生しません。大阪府における仲介手数料の相場は2割程度なので、かなり節約できるでしょう。

たとえば、住まいを建てるのに利用したハウスメーカーや工務店は、住まいの構造を熟知しているため信頼性の面で安心できますが、施工するのは下請け業者である場合が多い印象です。そのため100万円で済む工事も120万円(2割の仲介手数料を足した金額)ほどになってしまうでしょう。

地元の業者に依頼する(外壁塗装・リフォーム)

地元の業者であれば、運搬費などを抑えられ、対応もスピーディなのでオススメです。地元の気候風土、補助金制度にも精通しているため頼りになるでしょう。

複数の業者から見積りを取る(外壁塗装・リフォーム)

複数の業者に見積りをおこなえば、各社の費用・提案内容や保証などを比較できます。比較することで大体の相場がわかり、どこがお得な業者なのかも判断しやすくなるでしょう。

ただし「安い業者=優良業者」とは限らないため、安い業者はなぜ安いのかを確認してください。見落としがちなのは、塗料のグレードや保証内容などです。保証については期間だけでなく、内容もしっかりと確認しましょう。

塗装業者・リフォーム業者とよく相談する(外壁塗装・リフォーム)

外壁塗装やリフォームをおこなう上で事前の計画はとても重要です。しかしそれぞれの全貌を理解するためには、専門的な知識や経験が必要なので、塗装業者・リフォーム業者のサポートが必要不可欠となります。見積り段階で納得・理解できるまで相談し、最適な計画を立てましょう。

▼合わせて読みたい▼
慌てて契約しないための大阪・外壁塗装相場ガイド

問い合わせバナー

塗料の種類・グレードを見直す(外壁塗装)

塗料の種類・グレードを見直す(外壁塗装)

外壁塗装においては塗料の種類・グレードによって、費用は大きく変ります。外壁塗装の場合は、耐用年数が長い塗料ほど塗料代が高くなる傾向にありますが、人件費や足場代に変化はありません。

そのため、長い目で見れば耐用年数が長い塗料の方が、お得です。費用と耐用年数のバランスを考え、無理のない範囲で長持ちする塗料を選ぶとよいでしょう。

リフォームの優先順位を決める(リフォーム)

リフォームにおいては優先順位を決めて、計画を立てるとよいでしょう。予算をオーバーした場合は、優先順位の低いものから除外し、計画を練り直すとスムーズにまとまります。

たとえばキッチンのリフォームをおこなう場合、利便性を最優先するなら、美観を向上させるためのオプション類や材質変更に関しては、グレードを下げてもよいかもしれません。

既存の設備を再利用する(リフォーム)

リフォームに関しては既存の設備を再利用できる場合が多々あります。たとえばバスルームのリフォームをおこなう場合、浴槽を購入せずとも、再コーティングすれば機能・美観ともに改善するでしょう。なにが再利用できて、なにを購入すべきかは業者に相談してリストアップし、確認してみてください。

DIYでできることは、自分でやる(リフォーム)

リフォームの場合、施工内容によってはDIYで対処可能なものもあるかもしれません。たとえばシーリングライトの交換や、外構部の軽微な劣化に対する修理・塗装などをDIYでおこなえば、それだけ費用を抑えられます。

問い合わせバナー

助成金申請は住まいるヒーローズの補助金・助成金申請サポートチームにおまかせ

大阪府で外壁塗装やリフォームに補助金・助成金を活用したい方は、ぜひ「住まいるヒーローズ」にご相談ください。
当社には、各市町村の制度や申請フローに精通した“補助金・助成金申請サポートチーム”が在籍しています。

「何から始めればいいの?」

「どんな書類が必要?」

「申請が通るか不安…」

といった疑問や不安を、プロがしっかり解消します。複雑で面倒な手続きも、私たちが一緒に伴走するから安心です。

「面倒だから」と諦める前に、まずは一度ご相談ください。

補助金・助成金の申請に強いから「通りやすさ」が違います

住まいるヒーローズは、これまで数多くの補助金・助成金申請をサポートしてきた実績があります。

地域ごとの審査傾向や、申請時に見落としがちなポイントまで把握しているため、申請が通るためのノウハウと経験が豊富です。複雑な書類の記入方法や、必要な証明書の準備、タイミングまで丁寧にご案内。

初めて申請する方でも、安心してご利用いただけます。「申請したけど不備があって通らなかった…」といった失敗も、住まいるヒーローズならしっかり防げます。

面倒な書類準備や手続きもまるごとサポート

補助金・助成金の申請には、役所への問い合わせや書類作成、現場写真の提出など、さまざまな準備が必要です。

住まいるヒーローズの申請サポートチームは、これら面倒な手続きもすべてしっかりサポート。お客様のご負担をできる限り減らし、「ややこしいからやめた…」とならないよう最後まで寄り添います。手続きで迷った時や、「こんな時どうしたら?」という小さなご質問にも迅速に対応。

スムーズな申請・採択、そしてお得なリフォーム実現のために、ぜひ住まいるヒーローズをご活用ください。

問い合わせバナー

今こそ賢く活用!住まいるヒーローズの専門サポートで補助金・助成金を最大限引き出そう

今こそ賢く活用!住まいるヒーローズの専門サポートで補助金・助成金を最大限引き出そう

外壁塗装やリフォームは、費用も大きくなるため補助金・助成金の活用は欠かせません。しかし、「どの補助金が自分のケースで使えるのか」「申請方法や必要書類は?」「ちゃんと通るか不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。住まいるヒーローズなら、こうした不安を解消し、最適な補助金・助成金活用の道筋をご提案します。
複雑な申請手続きや役所とのやりとりも、申請実績豊富なプロが最後まで寄り添い、サポート。

・どんな工事が対象になるのか
・どのタイミングで申請すればよいか
・申請後のアフターフォローまで

すべて住まいるヒーローズが一貫してお手伝いします。「やっぱりプロに頼んで良かった!」と感じていただけるよう、お客様ごとに最適なプランをご提案。まずは住まいるヒーローズのお問い合わせフォーム、メール・お電話、またはショールームへのご来店で、気軽にご相談ください。あなたの理想の住まいづくりを、補助金・助成金でしっかりサポートいたします。

問い合わせバナー

長谷川 昭人

WRITER長谷川 昭人

代表取締役

平成10年に塗装職人をスタートさせ、個人事業主のときも含めると創業24年以上。今では、国家資格の一級塗装技能士の検定員として職人の検定や実技の指導をするほど、塗装に関する技術や知識を認められるようになる。 アステックペイントというオーストラリアでの遮熱塗料シェアNo1の日本法人からも「関西での実績No1だ」と言われるようになりました。 経営理念、「住まいを通じて『安心』『快適』『感動』を証明する」を元に、お客様と社員の喜びづくりを軸に活動中。

[更新日: 2025-7-20]

こちらの記事もおすすめ!