red-img

陸屋根の雨漏りを防ぐ、防水工事の適切なメンテナンス方法

 

陸屋根
最近では、マンションの屋上のようなフラットな屋根を持つ住宅も増えてきています。
このような平らな屋根を陸屋根と呼び、デザイン性の高さや屋上を有効利用できる機能性から人気を集めています。

ただ、陸屋根は構造上雨漏りが発生しやすいので、その点には十分注意しなくてはなりません。
劣化の状態を把握し、適切なメンテナンスを実施していないと、すぐに雨漏りに発展してしまうのです。

ここでは、陸屋根が雨漏りに弱い原因や、劣化の症状などを詳しく紹介していきましょう。

目次

陸屋根とは?

陸屋根(りくやね・ろくやね)とは、勾配のない平面状の屋根のことです。

「平屋根」「フラット屋根」とも呼ばれます。

スタイリッシュなデザインや陸屋根ならではのメリットが人気となり、近年はビルやマンションだけでなく戸建て住宅でも普及してきています。

そんな人気のある陸屋根ですが、木造住宅への施工には不向きです。

木造住宅は柱や壁を支えとして、上に勾配のある屋根を設置します。

陸屋根はフラットな形状なので、木造住宅の屋根部分への設置が難しいのです。

逆に、ビルやマンションのような鉄筋コンクリートの住宅の場合、屋根部分に骨組みが施されているため、陸屋根の施工がしやすいです。

陸屋根のメリット

戸建て住宅では勾配のある三角屋根が一般的ですが、陸屋根にすることでさまざまなメリットがあります。

まずは陸屋根の特徴から得られるメリットをみていきましょう。

屋上として活用できる

陸屋根にすることで、屋根のスペースを有効活用できます。

バルコニーやベランダ代わりのスペースとして使うことができ、日当たりが良いのでガーデニングや家庭菜園などにも最適です。

また、太陽光発電システムを設置することも可能です。

メンテナンス・掃除がしやすい

陸屋根はフラットな形状をしているので、掃除やメンテナンスがしやすいです。

一般的な勾配のある屋根の場合、掃除やメンテナンスをする際は足場の設置をしなければなりませんし、転落の危険性も高くなります。

しかし、陸屋根は歩行が可能なので、業者に依頼しなくても自分で掃除や簡単なメンテナンスなら行うことができます。

屋根は雨風の影響を受けやすく、汚れやすい場所です。

掃除やメンテナンスがしやすいと、常に綺麗な状態を保てるだけでなく、住宅の劣化スピードを緩やかにすることができるでしょう。

居住スペースを広くできる

陸屋根は天井が平面なため、三角屋根と比べると居住スペースが広くなり、同じ天井高でも室内の空間を広く使うことができます。

天井が低いと圧迫感が出て窮屈な印象を与えがちですが、部屋の天井が高くなることで開放感が感じられます。

陸屋根のデメリット

陸屋根は勾配がないことによって、デメリットも抱えています。

快適な家にするためには、陸屋根のメリットだけでなく、デメリットもしっかりと考慮することが大切です。

水はけが悪い

陸屋根は平らなことから三角屋根に比べると水はけが悪いです。

勾配のある屋根であれば、雨や雪は自然と地面に流れ落ちますが、平らな陸屋根ではそのまま床に溜まってしまいます。

しっかりと防水処理をしておかないと雨漏りする可能性があります。

木造住宅に陸屋根の設置が難しいといわれる理由も、雨漏りの危険性が高いことがあります。

雨漏りをしないように建築技術も向上していますが、それでも防水材料は経年劣化しますので、定期的なメンテナンスが必要になります。

メンテナンス頻度が多い

陸屋根の床面に施される防水加工は、三角屋根に比べて耐用年数が短く、屋根のメンテナンス頻度は多くなります。

最上階の温度調整が難しい

陸屋根は屋根と天井の間に空間がないため、特に最上階は夏は暑く、冬は寒くなりやすいです。

建物の構造や材質、断熱材によっても異なりますが、屋根に当たる日差しによって天井面の温度が上昇しやすいです。

熱がこもらないようにするためには、屋根面を緑地化したり、直射日光が当たらないようにウッドデッキにしたりするなどの工夫が必要です。

屋根裏のスペースが確保できない

陸屋根は屋根裏のスペースを確保できないため、収納やロフトを設置できません。

収納を多く確保したい場合は、その点を考慮し住宅設計の際に業者とよく相談しておくようにしましょう。

陸屋根が雨漏りに弱い理由

一般的な三角形の屋根をはじめ、基本的に屋根には少なからず勾配がつけられています。
この勾配により雨水が地面方向に流れてくれるので、屋根に水が溜まることなく雨漏りを防ぐことができるというわけです。

一方、陸屋根は屋根がフラットなため、雨水を効率よく地面に逃がすことができません。
もちろん、雨水がたまらないように排水構などの設備は設けられています。

また、効率的に排水ができるよう、床面にはわずかな傾斜もつけられています。
しかし、小さな排水溝では排出できる雨水には限界があるため、どうしても一般的な屋根に比べると雨水の影響を受けやすくなってしまうのです

雨水が溜まりがちになると、その分建物内に浸入しやすくなるのは当然のことです。
だからこそ、陸屋根は雨漏りに非常に弱い構造ということができます。

陸屋根に必要な防水工事とは?

陸屋根は、雨水が溜まりやすいため、専用の防水工事が必要です
防水工事を施すことで、水はけが悪くても建物の内部に雨水が浸入することを防ぐことができます。

防水工事では、雨水を建物内部に通さないよう、防水層という物を屋根に作っていきます。
防水層の作り方には数種類の方法があるので、後ほど詳しく紹介しましょう。

防水工事は、陸屋根のようなフラットな屋根の雨漏りを防ぐために施工するためのものです。
一般的な三角形の屋根に対しては、防水工事を行うことはできません。
たとえ無理やり塗装などの防水工事を実施したとしても、雨漏りを防ぐことはできないので覚えておいてください

一般住宅の陸屋根に施工する防水工事の種類

先ほど少し触れましたが、防水工事にはいくつかの種類があります。
種類によって工事の方法や防水層の性質が異なり、耐久性やメンテナンスの方法も違ってきます。
あなたが望むメンテナンスの頻度や防水機能に合わせて、適切な工法を選ぶといいかと思います。

では、一般住宅に適した防災工事の種類を、それぞれ詳しく紹介していきましょう。

ウレタン塗装防水

ウレタン塗装防水は、液体状のウレタン樹脂を塗装によって塗り重ねることで防水層を形成します。
防水機能を備えたウレタンの塗膜が形成されるため、雨水が内部へ浸入しなくなるのです。

塗装を施すだけの単純な工程のため、安価かつ短期間で施工できます。
そこまで難しい工事ではなく対応できる業者も多いため、住宅用の防水工事では主流の方法となっています。
価ですが複雑な形状でも継ぎ目のない防水層を実現できるため、防水性能も申し分ありません

一方で、防水工事の中では耐久性が低いため、メンテナンスの回数は多くなることが考えられます。
しかし、塗り重ねるだけでメンテナンスが可能なため、手間と費用はそこまでかからないことがほとんどです。

シート防水

シート防水は、防水性能を備えたシートを陸屋根の床面に貼り付けていく防水工事です。
水を通さないシートを貼り付けることにより、雨水が建物の内部に浸入することを防ぎます。
防水シートは耐久性が高いため、長期間メンテナンスをしなくても建物を雨水から守ってくれます。

防水シートは大きさが決まっているため、どうしてもシートとシートのつなぎ目が生じてしまいます。
このつなぎ目を雑に施工してしまうと、防水性が低下してしまうのは言うまでもありません。
また、屋上が複雑な形状の場合、隙間が生まれないようきっちりとシートを加工する必要が出てきます。
これらの理由から、施工には高い技術が求められる防水工事ということができるでしょう。

シート防水に使う防水シートには、塩化ビニル製とゴム製の2種類が販売されています。
耐久性や防水性能を考えると塩化ビニル製の防水シートのほうが優れているので、特別な理由がない限り塩化ビニルを選択しておけば間違いないでしょう。

FRP防水

FRP防水は、繊維強化プラスチックの層を屋上の床面に形成し、雨水の浸入を防ぐ防水工事です。
繊維の基となるガラスマットを敷き詰め、上から液体状のポリエステル樹脂を塗布していきます。

非常に軽量な防水層を形成できるため、建物にかかる負担を少なくできます。
その上耐久性も申し分ないため、最近では一般住宅にも施工されることが増加してきています。

さらに、FRP防水は非常に強度が高く、屋上駐車場の床面にも採用されるほど重さを支えることができます。
この強度の高さから、屋上で家庭菜園をする場合や、物置を屋上に設置するようなケースなど、ある程度床面に負荷がかかる使い方をする屋上では最適な防水工事といえます。

一方、FRP防水では非常に硬い防水層が形成されるため、揺れなどの影響を受け表面が割れやすいと言う弱点があります。
ひび割れ部分からの雨水の浸入を防ぐためには、定期的にトップコートを塗りなおすメンテナンスが不可欠です

さらに劣化が内部にまで進行した場合は、一度塗膜を全て取り除き、下地から施工しなおす必要があります。
そのため、メンテナンス費用は、他の工法に比べて割高になるケースが多いようです。

他にも、防水工事には強度の高いアスファルト防水があります。
しかし、重量があるため、一般住宅には向いていません。
工事に火を使う場合もあり、手間のかかる防水工事になるので、大規模なビルなどの屋上に施工することがほとんどです。
一般的な陸屋根の住宅の場合、3つの中から機能性と予算に合った防水工事を選ぶようにしてください。

陸屋根で発生する雨漏りの主な原因

陸屋根は雨漏りに弱い形状の屋根ですが、防水工事を施すことで雨漏りの発生を防いでいます。
それにも関わらず雨漏りが発生するということは、屋根のどこかに不具合が生じている可能性が高いでしょう。

陸屋根の雨漏りの原因としては、以下のようなものが考えられます。

防水層の劣化

陸屋根に施される防水層も、紫外線や風雨の影響で劣化してきます。
劣化すれば防水性能はどんどん低下してきてしまい、最終的には雨水の浸入を防ぐことができなくなります。
陸屋根で雨漏りが発生しないのは、防水層が機能しているからにほかなりません。
防水層が劣化して機能を失ってしまっては、当然雨漏りに直結してしまうのです。

防水層が劣化してくると、ひび割れやめくれなど目に見える症状が出てきます。
こまめに劣化の状態をチェックして、必要に応じて適切なメンテナンスを施しておけば、雨漏りを未然に防ぐことは十分可能といえるでしょう。

排水溝のつまり

排水溝は屋根に降り注いだ雨水が集中する場所なので、ゴミなども一緒に流れて集まることになります。
このゴミを長期間放置してしまうと、最終的に排水溝がつまってしまい、雨水を排出することができなくなります。
こうなると、プールのように水が溜まってしまうことも考えられます。

陸屋根に施される防水層は、プールのように水が溜まっても大丈夫なようには作られていません。
あくまで、排水溝から雨水が排出されることを前提として、薄く水が張る程度の水量にしか対応できないのです。
過度に水が溜まった場合、防水層と壁の隙間などから水が浸入してしまいます。

排水溝周りをこまめに掃除しておくだけでも、詰りなどの不具合は防ぐことができます
雨漏りのような重大な不具合を引き起こさないためにも、定期的に掃除することは忘れないようにしてください。

壁面の破損

屋上部分に立ち上がっている壁面は、内部では建物とつながっています。
この壁面にひびのような破損が生じてしまうと、そこから雨水が内部に浸入してきてしまうのです。
また、壁部分に施されている塗装の劣化により、雨水が染み込んでしまうことも考えられます。

陸屋根の雨漏りの原因となるのは、床面だけではないので油断ができません
もし、床に異常が見られないようなら、屋上を囲う壁面に原因があることを疑ってチェックするようにしてください。

陸屋根の防水層の劣化症状

陸屋根に施されている防水層は、工法により塗膜とシートの2種類に大きく分かれます。
それぞれ異なる形状の防水層を形成するので、目に見える劣化の症状も異なってきます。

防水層ごとの気をつけるべき劣化症状は、以下の通りとなります。
ぜひこまめにチェックして、雨漏りを未然に防ぐようにしてください。

塗膜防水の劣化症状

塗膜を形成するタイプの防水工事は、ウレタン塗装防水とFRP防水です。
この2つの防水工事では、液体状の材料を塗装することで隙間のない防水層を形成します。

塗膜による防水で最も注意が必要な症状が、塗膜のひび割れです。
雨水はどんなに狭い隙間でも浸入してきますから、小さなひび割れでも雨漏りに発展してしまう可能性は十分ありえるのです。

ひび割れが進行してくると、塗膜の剥がれなどさらに大きな不具合に発展するおそれもあります。
ひび割れ程度ならトップコートを塗装することでメンテナンス可能なので、トータルコストを抑えるためにも、こまめなメンテナンスを心がけるようにしてください。

シート防水の劣化症状

シート防水の場合は、劣化によりシートが部分的に剥がれて、膨れや破れが見られるようになります。
小さな膨れや破れは、部分的に防水シートを重ねて貼れば補修できるので、被害が広がらないうちに早めに対処することが重要です。

劣化が進行して、剥がれた部分が大きくなってくると、シート全体にシワがよったり角の部分がよれたりしてきます。
こうなると、密着性が全くなく、隙間に雨水が浸入する可能性が高くなるので、防水シートの張替えが必要となるでしょう。
張り替えには大規模な工事が必要となるので、なるべく長持ちさせるようメンテナンスを欠かさないようにしてください。

陸屋根の雨漏りも株式会社エースにお任せください

陸屋根に施された防水工事も、時間の経過と共に劣化していきます。
もともと陸屋根は雨漏りに弱いので、定期的なメンテナンスは欠かすことができないのです。
劣化の症状は目で確認できるので、こまめにチェックするようにしてください。

もし、陸屋根の防水機能に不安があるのなら、私たちエースに一度相談してみてください。
エースの営業スタッフは、全員塗装・防水職人の経験があります。

実践から得た確かな知識で、あなたのお宅の雨漏りの原因をしっかりと見極めることができるのです。
豊富な知識と親身な対応であなたのお悩みを解決いたしますので、お気軽に相談だけでもしてみてください。

長谷川 昭人

WRITER長谷川 昭人

代表取締役

平成10年に塗装職人をスタートさせ、個人事業主のときも含めると創業24年以上。今では、国家資格の一級塗装技能士の検定員として職人の検定や実技の指導をするほど、塗装に関する技術や知識を認められるようになる。 アステックペイントというオーストラリアでの遮熱塗料シェアNo1の日本法人からも「関西での実績No1だ」と言われるようになりました。 経営理念、「住まいを通じて『安心』『快適』『感動』を証明する」を元に、お客様と社員の喜びづくりを軸に活動中。

[更新日: 2023-11-8]

こちらの記事もおすすめ!

お問い合わせ
お問い合わせ
LINE友だち登録
LINE友だち登録
LINE 無料メール相談 0120-25-1030