red-img

スレート屋根の塗装は必要?メンテナンス方法や塗装する際の注意点を解説

現在の日本の一般家庭の多くはスレート屋根を採用しています。 「スレート屋根は定期的にメンテナンスをした方がよい」という話を耳にした方も多くいらっしゃるでしょう。 塗装は、スレート屋根の防水機能を復活させ、耐用年数を延ばすためにとても大切なメンテナンスです。 この記事では、スレート屋根の正しい塗装の知識をご紹介します。

現在の日本の一般家庭の多くはスレート屋根を採用しています。

「スレート屋根は定期的にメンテナンスをした方がよい」という話を耳にした方も多くいらっしゃるでしょう。

塗装は、スレート屋根の防水機能を復活させ、耐用年数を延ばすためにとても大切なメンテナンスです。

この記事では、スレート屋根の正しい塗装の知識をご紹介します。

スレート屋根とは

まず、スレート屋根という建材がどのようなものなのかをご紹介します。

スレート屋根の正式名称は「着色スレート瓦」といいます。

メーカーによっては、コロニアル、カラーベストなどの名称がついていますが、すべて同じスレート瓦です。

厚さが4.5㎜、内容成分は85%がセメントで、残りの15%が石綿で構成されています。

4.5㎜ととても軽量で、建物への負荷が少ないので、地震対策にも非常に優れた建材であるといえます。

さらに、色や形状が様々な種類があるため、近年の住宅建材として非常に多く使用されています。

一方で、この建材は寒さに弱いので、寒冷地での使用ができないという弱点があります。

スレート屋根は塗装メンテナンスが必要

スレート屋根の塗装は、「美観だけの問題であって、耐用年数には関係ない」と思われている方も多いです。

確かに老朽化して傷付いたスレート屋根に塗装を施しても、綺麗にはなりますが耐用年数は伸びないでしょう。

しかし実際は、新築から10年前後を目安として、そのような状態になる前に塗り替えてあげることで耐用年数を伸ばすことができるとされています。

スレート瓦の耐候性や耐久性を長く持続する為には、表面の防水塗装を切らさない事が大切なのです。

金属に塗装すれば水と直接触れることがなくなりますので、錆びにくくなるように、スレート屋根も雨水に直接触れることがなければ吸水も起こりません。

吸水による膨張、水分が乾燥する際の収縮も起こりません。

建材にとって膨張と収縮は多大なストレスであり、変形や欠け、割れに繋がります。

これが繰り返されると次第に脆くなっていきます。

寒冷地域でよく見られる現象として建物への凍害があります。

建材が吸水してしまった水が凍ることによって体積が増え、建材を破壊してしまう現象です。

凍害は寒冷地域特有のものではなく、霜や氷が張る地域ならば、どこでも起こりえる現象です。

特別に温暖な地方でもない限り、冬の屋根の上には霜も降りますし、雪も降り積もります。

スレート屋根に吸水させないためにも屋根塗装で防水性を高めなくてはなりません。

スレート屋根の最適な塗装時期はいつ?

スレート屋根の塗り替えは、新築から10年を目安に考えましょう。

それ以前でも、以下の症状があった場合は検討が必要になります。

コケ

スレート瓦の代表的な劣化としてあげられるのが、コケの発生です。

先述したように、スレート瓦は主成分がセメントなので、表面の塗装が劣化すると、水分を吸収するスポンジのようになってしまいます。

そのため、日当たりの悪い部分などはコケが発生します。

コケは水分を蓄える性質を持っているため、スレート自体を脆くし、雨漏りする可能性が高まります。

色褪せ

色褪せは、主に紫外線によって屋根が劣化した状態です。

スレート屋根の塗膜の効果が切れてしまっているサインです。

この状態だと防水性が失われており、水分を吸収しやすくなってしまいます。

ひび割れ

水を含んだスレート屋根の膨張や凍結、そして乾燥による収縮が原因でひびが入ります。

このまま悪化すると完全に割れてしまうこともあります。

完全に割れてしまう前に塗装による予防をしましょう。

割れ、欠け、ボロボロ

これらの症状は上述のひび割れが悪化した状態です。

もし損傷部分が多くなければ部分的な補修と塗装、スレートの交換で対処できることもあります。

しかし、損傷部分が多ければ屋根自体を変える「カバー工法」「葺き替え」といった工事をしなければなりません。

スレート屋根のメンテナンス方法

では、スレート屋根のメンテナンスにはどのような種類があるのでしょう。

塗装以外の方法や、メンテナンスを考えたほうがよいタイミングについて解説していきます。

スレート屋根メンテナンスの種類

スレート屋根のメンテナンスには以下の3つがあります。

・塗装
・カバー工法
・葺き替え

それでは1つずつ紹介していきます。

塗装

塗装は、スレート屋根のメンテナンスで一番オーソドックスな方法です。

屋根に付着した汚れやコケ等を落とした後、ひび割れ等の補修を行ってから3回ほど塗り直します。

塗料が色褪せや剥がれがあると防水機能が弱まり、雨漏りの恐れがあります。

塗装をすることで劣化のペースを遅らせ、より長くスレート屋根を保つことができます。

築7年以上を目安に塗り替えるのが望ましいです。

費用は、足場代を含め、約50万円程度が掛かります。

カバー工法や葺き替えに比べると金額が安く済むという特徴があります。

工数が少ないので比較的、施工期間も短期間で終わります。

ただし、カバー工法や葺き替えに比べて耐用年数が短いのと、傷みのひどいスレート屋根には塗装をできない場合があるので注意が必要です。

カバー工法

「カバー工法(重ね葺き)」は、傷んでしまった屋根の上に新しく屋根を被せる方法です。

わざわざ屋根の葺き替えをするほどではない時に使われます。

新たに乗せる屋根材はガルバリウム鋼板を使用するのが一般的です。

廃材が出ないので、葺き替えよりも費用が安く、費用は足場代を含めて約100万円~150万円ほどです。

また、遮熱性や防音性が高まるというメリットもあります。

しかし、雨漏りで下地が腐ってしまった場合は2重に重った屋根を剥がすため、メンテナンスの費用が高くなります。

また、旧屋根材の上に新しい屋根材を重ねる為、葺き替えに比べて屋根が重くなったり、ガルバリウム鋼板を使用する際、雨音が響く場合があります。

築20年以上を目安にすると良いでしょう。

葺き替え

葺き替えとは、現在使用している屋根を取り外し、新しい屋根に取り換える方法です。

屋根が寿命を迎えている場合は、塗装やカバー工法でも雨漏りのリスクが高いので、屋根自体を変えたほうがよいです。

廃材処理をする関係で費用は少し高くなりますが、耐用年数の長さ、地震対策の優位性から見るとおすすめのメンテナンス方法です。

デメリットとしては、工期が長く、騒音、異臭、埃、煙などで近隣の家に迷惑が掛かる場合があるので配慮が必要という点には気をつけましょう。

屋根の葺き替えにかかる費用は、足場代や廃材処理費を含め、150万円〜ほどです。

下地材も交換する事ができるので、すでに躯体に水が入ってしまっている場合には葺き替えをするのが良いでしょう。

新たに屋根材を選べるため、デザインの選択の幅も広がります。

屋根材に希望がある方は、葺き替えの検討をするのも良いでしょう。

施工目安は築20年以上です。

スレート屋根を塗装する際の注意点

最後に、スレート屋根を塗装する際の注意点をご紹介します。

縁切りをしないと雨漏りの原因に

スレート瓦を塗装でメンテナンスする時、一番大切な作業が「縁切り」と言われるものです。

縁切りとは、塗装時に塗料で塞がった屋根と屋根の間に切り込みを入れる作業です。

塗料が完全に乾く前に、スケッパーなどで、隙間を人為的に作る必要があります。

この切り込みを入れて作った隙間が雨水を逃がす排水口の役割をしてくれます。

縁切りを正確に行わないとスレート屋根と野地板の間に雨水が溜まり、雨漏りの原因になります。

DIYでの補修は危険!

補修や塗装なら自分でできると思い、屋根に上るのは危険です。

材料選びのミスで思わぬ出費が増える可能性もありますが、それ以外にも転落事故などのリスクがあります。

慣れない高所作業を特別な訓練も受けていない人が不用意に行うのはとても危険です。

高所で自ら塗装を行うのは極力避けたほうがいいでしょう。

まとめ

今回は、スレート屋根の特徴から、メンテナンス方法、塗装する場合の注意点について紹介しました。

スレート屋根は優れた建材で、しっかりとメンテナンスをおこなえば長く使うことができます。

定期的なメンテナンスを心がけ、安心して長く住める家づくりをしていきましょう。

屋根塗装をお考えの方は、住まいるヒーローズにお任せください。

ご相談やお問合せもお気軽にお待ちしております。

こちらの記事もおすすめ!

お問い合わせ
お問い合わせ
LINE友だち登録
LINE友だち登録
LINE 無料メール相談 0120-25-1030