大阪府で外壁塗装やリフォームを検討中の皆さま。補助金・助成金などを利用して費用を抑えつつ工事をすすめたいと思いませんか?今回は、大阪府の各補助金・助成金やその他の方法で費用を安く抑えるコツなどを詳しく解説します。各制度を最大限に活かして上手に外壁塗装やリフォームをおこないましょう。

大阪府で外壁塗装やリフォームを検討中の皆さま。できれば補助金や助成金を利用して、少しでも費用を抑えたいと思いませんか?
今回は、補助金・助成金で損しないための基礎知識や、大阪府で利用できる各市町村の補助金・助成金一覧を紹介します。気になる補助金・助成金がありましたら、弊社(株式会社・エース)に気軽にご相談ください!
▼合わせて読みたい▼
慌てて契約しないための大阪・外壁塗装相場ガイド

補助金・助成金で損しないための基礎知識

まずは補助金・助成金をはじめて利用される方のために補助金・助成金に関する基礎知識をご紹介します。
補助金・助成金の対象エリアは大阪府の各市町村ごとに分かれている
補助金・助成金の対象エリアは大阪府全域ではなく、各市町村ごとに分かれています。対象エリア内に住まいを持っている、もしくは住んでいる方が対象になるでしょう。
補助率が設定されている場合もある
補助金・助成金は最大補助額だけでなく、補助率が設定されている場合もあります。たとえば「最大20万円・補助率2分の1」となっている場合、外壁塗装やリフォームにかかった費用の2分の1が補助対象の金額で、最大は20万円となります。仮にリフォームに30万円かかったとしたら補助金の支給額は2分の1の15万円です。
補助金・助成金を利用できる条件がある
それぞれの補助金・助成金には利用できる条件があります。補助金・助成金で一般的な条件は、以下の通りです。
・対象エリアに在住、もしくは住まいを所有している
・各市町村の税金を滞納していない
・同名の補助金・助成金制度をこれまで利用したことがない
募集期間内でも予算に達してしまうと終了する
大阪府にある各市町村の補助金・助成金には、それぞれ予算が設定されています。予算に達してしまうと、募集期間内であっても終了してしまうため、なるべく早く申請した方がいいでしょう。
どんな補助金も業者のサポートが必要不可欠
どんな補助金・助成金も、業者のサポートが必要不可欠です。契約する前に補助金・助成金の利用に慣れているか、実績や経験などを確認しましょう。
▼合わせて読みたい▼
住まいるヒーローズの5つの強み
住まいるヒーローズが選ばれる理由

住まいるヒーローズには補助金申請専門チームがあります

外壁塗装やリフォームを検討している方のなかには、「補助金や助成金を使って、少しでも負担を軽くしたい」とお考えの方も多いはずです。しかし、実際の申請手続きは複雑で、どんな書類を用意すればいいのか、申請のタイミングはいつがベストなのか、わからないこともたくさんあります。
そんな時こそ頼りになるのが住まいるヒーローズです。当社には、補助金申請に精通した専門チームが在籍しており、大阪府内の各種制度を熟知したスタッフが、お客様の不安や疑問にしっかり寄り添います。申請の準備から採択後のフォローまで、安心してお任せください。
補助金申請実績多数!見積もりから申請書類までをしっかりサポート
住まいるヒーローズには、補助金申請に精通した専門チームが在籍しています。大阪府内のさまざまな補助金・助成金の申請をサポートしてきた実績があり、
・どんな書類を準備すればいいのか
・申請の流れはどうなっているのか
・どのタイミングで見積もりや契約を進めればいいのか
といった疑問にも、わかりやすくお応えします。
「せっかくの制度なのに手続きが面倒…」
「ミスがあって申請が通らなかったら困る…」
という方も、ぜひ住まいるヒーローズにおまかせください。スムーズな手続きで、ご希望の補助金・助成金を最大限活用できるようサポートします。
申請前も申請後も安心!アフターフォローも万全です
住まいるヒーローズでは、補助金や助成金の申請手続きだけでなく、採択後のアフターフォローにも力を入れています。
申請前には「どの制度が利用できるか」「必要な書類は何か」など、分かりやすく丁寧にご案内。
採択後も、追加で必要となる書類の準備や、工事完了後の報告書の作成までしっかりサポートします。申請が通らなかった場合の対応や、制度変更時の最新情報提供などもお任せください。
「はじめての補助金申請で不安…」という方でも、住まいるヒーローズなら安心してご利用いただけます。
困ったことがあればいつでもご相談ください。あなたのリフォームを最後まで全力でサポートいたします。

大阪府における外壁塗装・屋根塗装の補助金&助成金一覧(2025年)
.jpg)
大阪府における各市町村の外壁塗装・リフォーム補助金&助成金は以下の通りです。
2025年7月現在、募集可能となっているものを紹介していますが、すぐに予算オーバーとなり募集を締め切っているものもあるかもしれませんので、利用の際は改めてご確認ください。
泉佐野市・住宅リフォーム助成事業
対象となる工事 | ・外壁塗装や屋根塗装 ・屋根の葺き替えや外壁の張り替え ・防水工事 など |
補助金&助成金の支給額 | 最大10万円(補助率は10%) |
主な利用条件 | ・対象の住宅に10年以上住んでいること ・築5年以上である ・建築基準法に違反していない ・市税を滞納していない ・泉佐野市内の施工業者を利用する |
泉佐野市・住宅リフォーム助成事業は、補助率こそ低めですが、対象となる工事の範囲もゆるく、条件もそれほど難しくありません。利用条件の1つに、「工事をするにあたって、泉佐野市内の施工業者を利用すること」とあるため、市外の施工業者を利用すると対象になりませんので注意してください。
茨木市・多世代同居支援住宅リフォーム補助制度
対象となる工事 | 屋根・外壁・雨樋などの修繕・塗装工事 など |
補助金&助成金の支給額 | 最大30万円(補助率は3分の1) |
主な利用条件 | ・親世帯または子世帯が茨木市に1年以上住んでいる ・もう片方の親世帯または子世帯がが市外に1年以上住んでおり、転入してくる ・全員が住民登録している ・市税を滞納していない ・同補助金を利用したことがない ・茨木市内の施工業者を利用する |
こちらは2世帯以上の同居を支援する補助金制度で、主に修繕工事・塗装工事が対象となります。最大支給額・補助率もわりと高めです。
交野市・住宅取得流通促進支援事業補助金
対象となる工事 | ・外壁塗装や屋根塗装 ・屋根の葺き替えや外壁の張り替え ・防水工事 など |
補助金&助成金の支給額 | 最大80万円 ・築年月日により変動 ・転入や子どもの人数などにより加算 |
主な利用条件 | ・平成26年以前に建築された中古住宅を取得する ・令和7年1月1日から12月31日までに住民票を交野市に異動した ・市税を滞納していない |
住宅取得流通促進支援事業補助金は、中古住宅を取得し、リフォームしたい方のための補助金制度です。築年数が古いほど最大補助額が大きくなり、転入する場合や子どもの人数などによって加算されます。
岸和田市・空き家リフォーム事業補助金
対象となる工事 | 耐震のための検査・設計・改修工事 空き家に対するリフォームなど |
補助金&助成金の支給額 | 最大100万円(3分の2) |
主な利用条件 | ・昭和56年5月31日以前に建築されたものは耐震性が確認されているか、今回のリフォームで耐震改修する ・市外からの転入する ・10年以上定住する意思がある ・市税を滞納していない |
空き家リフォーム事業補助金は、空き家を改修して住みたい方のための補助金制度です。
摂津市・住宅リフォーム補助金
対象となる工事 | 増築・改築・修繕(外壁塗装を含む)など |
補助金&助成金の支給額 | 最大25万円(2分の1) |
主な利用条件 | ・2世帯以上の同居を目的としている ※既に同居している場合は対象外 ・市税を滞納していない |
住宅リフォーム補助金は多世帯での同居を目的にリフォームをおこないたいための方の補助金制度です。

太子町・3世代同居・近居支援補助

対象となる工事 | 増築・改築・修繕(外壁塗装を含む)など |
補助金&助成金の支給額 | 最大50万円(10分の1) |
主な利用条件 | ・3世帯以上の同居や近居を目的としている ※既に同居している場合は対象外 ・市税を滞納していない |
3世代同居・近居支援補助金は、3世帯以上の同居や近居を目的としたリフォームのための補助金です。
高石市・空き家対策補助制度
対象となる工事 | ・外壁塗装や屋根塗装 ・屋根の葺き替えや外壁の張り替え ・防水工事 ・内装工事など |
補助金&助成金の支給額 | 最大30万円(2分の1) |
主な利用条件 | ・空き家バンクを利用して購入した住宅のリフォームする ・市税を滞納していない |
空き家対策補助制度は様々な空き家活用法を支援する制度ですが、空き家を購入して外壁塗装などのリフォームをしたい場合も含まれます。
高槻市・令和7年度3世代ファミリー定住支援事業
対象となる工事 | 増築・改築・修繕(外壁塗装を含む)など |
補助金&助成金の支給額 | 最大20万円(3分の1) |
主な利用条件 | ・市外に住んでいる子育て世帯と市内に住んでいる親世帯が、同居または近居する ・高槻市内の事業者を利用する・市税を滞納していない |
令和7年度3世代ファミリー定住支援事業は夫婦世帯(中学生以下の子がいる)が親と同居、もしくは近居のために転入する場合に利用できる補助金制度です。
枚方市・若者世代空き家活用補助制度
対象となる工事 | 増築・改築・修繕(外壁塗装を含む)など など |
補助金&助成金の支給額 | 最大100万円(2分の1) |
主な利用条件 | ・若者世帯もしくは子育て世帯である ・空き家をリフォームする ・市税を滞納していない |
若者世代空き家活用補助制度は、若者世帯(40歳未満の夫婦)もしくは子育て世帯(18再未満の子がいる)が、空き家をリフォームして住みたい場合に利用できる補助金制度です。
八尾市・同居支援補助制度
対象となる工事 | リフォーム工事全般 |
補助金&助成金の支給額 | 最大20万円(2分の1) |
主な利用条件 | ・八尾市にある親世帯の住まいに、子世帯が同居するためのリフォーム |
同居支援補助制度は、2世帯以上の同居を目的としたリフォームのための補助金です。対象となる工事の定義がざっくりとしているため、対象になるのか、事前に確認する必要があるでしょう。

【住まいるヒーローズ】大阪府の補助金・助成金申請で失敗しないコツ|まずは気軽にご相談を!

大阪府で外壁塗装やリフォームを検討している方にとって、補助金や助成金を上手に活用できるかどうかは、工事費用を大きく左右する重要なポイントです。しかし、各市町村ごとに申請条件や補助内容が異なるため、「結局どれが使えるの?」「申請で失敗しない方法は?」と迷う方も多いはずです。
住まいるヒーローズ|株式会社エースでは、各市町村ごとの補助金・助成金制度や申請の流れ、必要書類、適用条件などを丁寧にご案内しています。補助金を最大限に活用したい方や、「自分のリフォームが対象になるのか不安」という方も、まずはお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、申請から工事までしっかりサポートいたします。
お問い合わせは住まいるヒーローズの問い合わせフォーム、メールやお電話、またはショールームへのご来店でも受け付けております。補助金や助成金を賢く活用して、お得に理想の住まいを実現しましょう!

WRITER長谷川 昭人
代表取締役
平成10年に塗装職人をスタートさせ、個人事業主のときも含めると創業24年以上。今では、国家資格の一級塗装技能士の検定員として職人の検定や実技の指導をするほど、塗装に関する技術や知識を認められるようになる。 アステックペイントというオーストラリアでの遮熱塗料シェアNo1の日本法人からも「関西での実績No1だ」と言われるようになりました。 経営理念、「住まいを通じて『安心』『快適』『感動』を証明する」を元に、お客様と社員の喜びづくりを軸に活動中。
[更新日: 2025-7-20]